おみやげの紹介

国宝「瓢鮎図」にちなみ「なまず」をあしらったグッズを始め、京都のメーカーと共同開発したものなど、お参りの記念にふさわしい退蔵院オリジナルのおみやげを豊富に取り揃えております。境内売店ではサンプルコーナーもありますので、ぜひともお立ち寄りください。

お線香

さくらの余香

_さくらの余香(約180本入り1,500円)

退蔵院の庭園を見事に彩る、紅枝垂れ桜の香りをイメージしたお線香です。
白檀・ピーチ・ラズベリー・ジャスミンをブレンドした心華やぐ優しい香り。

紅葉の余香

_紅葉の余香(約180本入り1,500円)

退蔵院庭園「余香苑」のひょうたん池を取り囲む楓が優雅に色づく秋。 そんな紅葉美を白檀・ムスク・バニラで表現した、落ち着きのあるロマンティックな香りが特徴のお線香です。

※どちらのお線香も少煙タイプなため、ご仏前はもちろんのこと、お部屋用としてもお楽しみいただけます。

練り香水

練り香水 さくら

練り香水 緑茶

「気軽に身につけられるお守りを」という思いから、2011年に誕生した香りのお守りです。

退蔵院方丈襖絵プロジェクトの絵師・村林由貴がパッケージのデザインを担当。

華やかな香りの「さくら」と爽やかな香りの「緑茶」の練り香水はすべて祈祷を済ませております。
手元や首元につけてほのかに漂う香りをお楽しみいただくほか、香りとともに気持ちを伝える文香としてお手紙に添えるにも最適です。

_さくら(写真上:800円)
_緑茶(写真下:800円)

なまずモチーフのお土産品

是什麼(これなんぞ)

_お菓子「是什麼(これなんぞ)」(1箱6個入り1,300円)

退蔵院所蔵の国宝「瓢鮎図」にちなみ、瓢箪となまずをあしらったオリジナル半生菓子「是什麼(これなんぞ)」。上品な餡と季節のドライフルーツの、甘みと程よい酸味をお楽しみください。
※庭園内の茶席「大休庵」にて、お抹茶とともにご賞味いただけます。(一服500円)

もちどら

_お菓子「もちどら」(1箱6個入り1,300円)

ふっくらと炊き上げた京都丹波大納言小豆のつぶ餡を包む生地は、はちみつともち粉を加えてもっちりとしたお口当たりに焼き上げています。退蔵院オリジナルの半生菓子です。※春、秋の特別拝観期間中のみ取り扱い

お懐紙

_お懐紙(20枚入り300円)

茶席「大休庵」で使用しているお懐紙です。
国宝「瓢鮎図」にちなみ、愛らしいなまずと瓢箪が描かれています。
お茶席での使用はもちろん、心ばかりの品としてもご愛用いただいております。

瓢鮎図手ぬぐい

_瓢鮎図手ぬぐい(2,600円)

手ぬぐいで有名な創業400年を誇る老舗織物屋「永楽屋」とコラボレーションしたオリジナルの手ぬぐいです。
国宝「瓢鮎図」を掛け軸のように全面にプリントしており、手ぬぐいとしてはもちろん、そのままお部屋に飾っていただけます。

瓢鮎図の色紙

_瓢鮎図の色紙(1,800円)

ご自宅へお持ち帰りいただける色紙サイズに印刷された国宝「瓢鮎図」です。

なまずTシャツ

_なまずTシャツ(M・L:2,500円/LL:2,800円)
_なまずトレーナー(M・L:3,500円/LL:3,800円)

国宝「瓢鮎図」をモチーフにしたなまずのイラスト入りTシャツとトレーナーです。外国人のお客様に特に人気があります。

なまずストラップ

_なまずストラップ(800円)

手作りの木彫なまず型ストラップです。一つ一つなまずの顔が違うのもご愛嬌。

墨跡

_墨跡(各3,500円~)

「墨跡(ぼくせき)」とは、禅僧による書のことで、退蔵院住職がしたためております。 禅宗ではもともと独特の筆法で書き表された墨跡は、師のことばであり、直接的な筆触であり、ひいてはその個性そのものでもあります。
現代では、禅僧のことばを身近に感じてもらう大切なものとして、色紙の形のおみやげにしています。
種類:日々是好日/ぬらりくらり/のらりくらり/喫茶去/世渡り大将/慈光

石鹸

100%天然&自然素材を使用し、"Made in Kyoto”であることにこだわった石鹸作りを行っている「京都しゃぼんや」との共同開発商品です。

柚子石鹸

_柚子石鹸(30g入り300円 ※数量限定)

当院で実った柚子から精油を抽出し、100%オーガニックの洗顔石鹸です。
柚子の栽培は、かつて妙心寺に離宮を構えられていた花園法皇が、山に自生していた柚子の木を持ち帰って植えられたことに由来すると伝えられています。
フレッシュなやさしい柚子の香りとしっとりとした洗いあがりで、お肌がすべすべに。

桜石鹸

_桜石鹸(17g入り400円)

退蔵院の紅枝垂れ桜をイメージし、表面には金箔をあしらった華やかなオーガニック石鹸です。
手の中に春の桜を閉じ込めたように華やかな良い香りがして、癒し効果も。

蓮石鹸

_蓮石鹸(30g入り500円 ※数量限定)

退蔵院の夏を彩る蓮の実の粉末を使用し、くすみや角質の除去にもおすすめの石鹸です。また、蓮の実に含まれる成分にはアンチエイジング効果があると言われています。
さわやかな香りなので、性別を問わず人気があります。

Savon de Ku

_Savon de Ku(70g入り1,500円)

剃髪で皮膚が傷みやすいお坊さんに使っていただけるようにと、研究を重ねて作った石鹸です。
すべて天然&オーガニック素材にこだわり、白檀や京都産天然檜といった和のものをベースに創られた、優しい温もりある香りが特長の石鹸です。石鹸の模様は京都の竹炭を使ったマーブル仕様で、禅のイメージを基調とし、パッケージの文字は当院副住職が書かせていただきました。

桜と石庭の商品

大風呂敷

液晶クロス

創業400年の歴史を誇る老舗織物屋「永楽屋」と共同開発して生まれた退蔵院の庭園「余香苑」の紅枝垂れ桜と石庭が描かれたシックなデザイン。

大風呂敷は風呂敷以外にもバッグや暖簾として、液晶クロスはスマートフォンやタブレット端末の画面やメガネ拭きとしてご使用ください。

_大風呂敷(写真上:4,900円)
_液晶クロス(写真下:900円)

※その他、絵葉書セットや「数珠巡礼」の数珠玉(ツゲ玉と赤メノウ玉)のさげわたしも行っております。

数珠巡礼のウェブサイトはこちら

  1. HOME
  2. 拝観案内
  3. おみやげの紹介