お知らせ

2025年1月20日

【募集終了】学生寮「柳田寮」寮生募集について

phonto (2)

【以下、募集は終了いたしました。2025.2.21更新】

★ 退蔵院で無償の学生寮を開始!寮生募集 ★

退蔵院では、2025年4月より、学生寮「柳田寮」の運営を開始いたします。寺院での作務(朝の清掃などの日課)を通して禅の修養体験をいただき、部屋と朝食を無償で提供します。退蔵院の檀家かつ篤志家でもあったご夫妻の遺志を受け継ぎ、「未来を担う人づくり」を行っていきます。

本物件は門前にあった料理旅館の社員寮をフルリノベーションしたものです。改修の費用は、かつて退蔵院の檀家であり、篤志家でもあった柳田夫妻の遺産を活用いたしました。「心のよりどころであったお寺の未来のために役立ててほしい」と多額のご寄贈をいただきました。ご夫妻の「未来を担う人づくりに貢献したい」という遺志に基づき、ご寄贈いただいたほぼすべての金額を使わせていただき、全面改装しました。

かつては京都の寺院により運営されている学生寮が複数ありましたが、現在ではわずかとなりました。寺院が担ってきた「人材育成」の場の重要性を改めて認識し、現代の社会に貢献していきます。

なお、本プロジェクトにご賛同いただき、寝具一式はエアウィーヴ社さまよりすべてご提供いただけることになりました!
エアウィーヴの高岡社長のおじいさまは、かつて妙心寺派お寺の僧侶であり、妙心寺管長の侍衣(会社で言う社長秘書のような役割)も務められていました。そのご縁で今回のプロジェクトにご賛同いただいております!

もちろん、奨学金というのも社会貢献の重要な方法ですが、お寺らしい社会貢献ができないものかと思案しておりました。相場では月7万円くらいの価値がある物件ですし、かつ、朝食のご提供、エアウィーヴさまからの寝具一式のご提供ということで、金銭換算すれば1人1年間で100万円くらいの価値になります。しかし、お金を提供するのではなく、あくまでも寺での人生経験を提供することによって将来、立派な社会人になってもらいたいと希望しています。
私たちと一緒に禅や作務の体験を通して、京都での学生生活を実りある、人生の礎になるものにしましょう!

対象は京都の大学・大学院・専門学校などに通う、2年生~大学院生までです。
研究者でも、看護学校でも、芸術系でも、分野は問いません。
仏教にリスペクトがあり、将来社会に貢献する意志があり、自らの力で道を拓いていきたいというやる気があれば、性別、国籍は問いません。
ひとりは留学生、ひとりは宗派を問わず僧侶を目指している学生、あとの2名は男女や専門分野のバランス、そして何よりその人物を見ながら決定したいと思っています。

【選考方法】

以下のものを用意し、退蔵院まで期日までに郵送もしくは持参してください。
① 履歴書(写真付き) ※市販のものでかまいません。
② 「自分の将来像と絡めた本物件への入居動機」を記載した800~1000文字程度のエッセイ
③ 「親ならびに先生以外で、自分が最も尊敬する大人からの推薦文」(800字程度)
※親や先生・教授など「以外」の大人です!
以上の3点をもって第一次の書類審査を行い、合格者は後日面談を行い、決定します。

第1次書類審査の締め切り 2月21日(金)必着
第2次面接審査 2月後半~3月前半
3月10日前後までに入居者を決定します。

 

詳細は下記のサイトをご参照くださいませ。
▶詳細はこちら◀

 

大勢の学生の皆様からのご応募、お待ちしております!
そして、学生ではない皆様も、お知り合いで京都在住の学生さんに是非ご紹介お願い申し上げます。

  1. HOME
  2. お知らせ
  3. 詳細